受験にあたっては診療経験・学会所属年数や学術・研修実績など、所定の要件を満たす必要があり、この受験資格審査に合格した方のみ受験することが可能です。なお、認定試験を受験される診療放射線技師の方は、試験前に開催される認定教育セミナーを必ず受講する必要があります。受験申し込みにはセミナー受講が包含されます。
令和7年度放射線治療専門放射線技師認定試験 受験申込要領 令和7年度版の受験申請様式をダウンロードしてご確認ください。各様式は印刷の上、必要事項を記入してご準備ください。 専用フォームから必要事項および各ファイルを送信してください。申請の受付期間は下記のとおりです。 申請不備による再提出を含め、締め切り後は理由によらず対応できかねます。あらかじめご承知おきください。余裕を持った申請をお勧めします。(受験手数料の支払いは資格審査終了まで必要ありません。) 申請者へ送信完了の自動応答メールを送信いたします。 問い合わせ時にはこのメールにある申請受理番号が必要です。申請送信完了の自動応答メールが受信できていない場合、メールアドレスの誤入力の可能性があります。 認定委員会による書類審査後、審査結果と受験手数料支払い方法(クレジットカード決済のみ)を通知いたします。 作成後PDFファイルとして準備が必要なもの 略歴・個人票(様式 2) 放射線治療業務従事証明書(様式 3) 単位取得状況申告書(様式 4) 単位取得を証明する書状 (記名されたもの・提出はすべて写しで可) 様式1のフォームに入力した学会等在籍歴を証明する書状(会員システム内の年会費納入状況画面の印刷等) 診療放射線技師免許証の写し ※様式3の証明者は施設長(病院長)であり公印による証明が必要です。 画像ファイル(JPEG形式)として準備が必要なもの 本人確認用顔写真 申込受付期間: 2025年6月2日(月)〜 6月7日(土)(午後5時終了) 6月末日になっても審査結果の通知が届かない場合、機構までお問合せ下さい。 なお、機構には常勤職員はおりません。必ず電子メールにてお問合せいただきますようお願いいたします。 ※認定単位表にない学会・研究会もしくは講習会については、個別に単位認定を通知している場合を除き、単位を認めておりません。 ※認定単位等、申請についてのお問い合わせの前にこちらのFAQをご覧ください。